「了解」「承知」「かしこまり」⁇

「了解」「承知」「かしこまり」⁇

 

【リアル店舗の

 

 経営者、店長、指導担当者

 のための

 

 販売力接客力を

 上げるブログ⤴】

 

こんにちは☀

 

接客心理アナリストの

岩田朱です。

 

このブログでは

 

「小売業は信頼Up⤴で売上Up⤴」

をテーマに

 

従業員がみるみる育つ

指導方法や

販売力接客力Up⤴スキルを

 

心理のチカラを活用して

お伝えしています。

 

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

 

日本語って

同じような意味なのに

 

たくさんのことばが

ありますね。

 

たとえば

 

「了解しました」

「承知いたしました」

「かしこまりました」

 

の使い分けなどは

 

よく質問が出ます。

 

日本語は

豊かで美しいことばに

 

恵まれています。

 

だからこそ

むつかしいと

 

感じる

かもしれません。

 

ただ

 

 

ことばの使い分けを

知っておくと

 

余計なことに

気を取られずに

 

接客に

専念できるのも

 

事実です。

 

と言うことで

今日は

 

ことばの使い分け

 

について

 

考えてみましょう。

 

 

まず

良く聞かれることばの

 

使い分け❢

 

「了解しました」

「承知いたしました」

「かしこまりました」

 

使い分けについてです。

 

この3つのことばは

 

どれも簡単に言うと

 

人から

何かを頼まれたときの

返事として

 

「分かりました」

 

というときに

つかうことばですね。

 

 

では

 

どんな相手につかうのが

いいのでしょう?

 

まず

「承知いたしました」と

「かしこまりました」は

 

目上の人や

お客様への

 

返事としてつかうのが

いいでしょう。

 

 

なぜならば

 

「承知いたしました」や

「かしこまりました」は

 

謙譲語として使う

言葉だからです。

 

つまり

 

目上の人や

お客様から

何かを頼まれたときに

 

「分かりました」

 

そして

 

「あなたを敬っています」

という気持ちが

伝わることばとして

 

適切だからです。

 

 

どちらも

 

同じような意味で

つかわれることが

多いのですが

 

 

接客では

 

「かしこまりました」

をつかうことが

多いようです。

 

なぜなら

 

「かしこまりました」の方が

 

より敬意を表す意味を

持っていると

言われているからです。

 

また

接客用語として

定着しているため

 

受け取る側のお客様が

違和感を感じないから

だとも言えます。

 

 

それでは

 

「了解しました」は

どんな時につかうのが

いいのでしょう?

 

 

これは

 

プライベートでつかうことを

お勧めします。

 

 

一般的に

 

「了解しました」は

目上の人につかうと

失礼に当たると

 

言われているからです。

 

 

しかし

 

辞書上では

 

他のことばと

大きな違いが無いように

書かれています。

 

 

ではなぜ

 

「了解しました」は

 

ビジネスには向かず

 

プライベートでは

つかえるのでしょう?

 

それは

 

特に接客では

 

お客様が気持ちいい

きちんとしてると

 

思われる言葉づかいが

大切だからです。

 

 

つまり

 

多くの人が

一般的に考えている

 

「了解しました」は

 

目上の人には

つかわない方がいいことば

として認識している

 

のですから

 

 

わざわざそれを

 

曲げてまで

つかわなければいけない

言葉ではないからですね。

 

 

また

 

他社の方や

目上の人につかってしまうと

 

「この人敬語を

 知らないんだな」と

 

思われてしまう

かもしれません。

 

それでは

ビジネスが上手く行かなく

なりそうです💦

 

 

と言うことで

 

 

接客では

「かしこまりました」

 

たとえば

 

「はい、かしこまりました。

 すぐにお持ちいたします」

など

 

目上の人には

 

「承知いたしました。

 本日中に提出します」

 

などと言えるでしょう。

 

 

そして

 

プライベートでは

「了解しました」

「了解❢」

「リョ」など

 

まぁその人との

関係性に合わせて

 

お互いに

気持ちよいことばで

会話をすることが

 

出来ますね。

 

 

こんな風に

 

日本語って

 

同じような意味でも

 

場面が変わったり

 

相手が変わることで

 

使える言葉が

変わるんですね。

 

日本語って

 

知れば知るほど

面白いですね⤴

 

 

接客に携わる人は

 

お客様を敬い

お客様をたてる

 

行動や言葉が

求められています。

 

どんな言葉が

どんな場で

 

どんな人に

適切なのか

 

理解しておいた方が

良さそうですね😐

 

 

【今日のポイント】

 

場面や相手によって

ことばが

 

使い分けられるように

 

なっておく。

 

「この言葉づかい

 間違ってないかな?」

 

などと余計なことを

気にせず

 

目の前のお客様に

ご満足いただけることは

何か?

 

に集中したいですね。

 

 

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

 

本日も

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

人はなぜモノを買うのか?

 

お客様の

気持ちの移り変わりに寄り添い

 

気持ちよくお買い物を

していただきたい💛

 

 

100年先まで愛され続ける

お店を目指している方は

 

ぜひご連絡ください。

 

 

販売力接客力Up⤴研修に関する

ご相談を承っています。

 

 👇

ブログ記事 人気ランキング